「みんな聞いて!」では、みなさんのテレワーク、在宅勤務での悩みやお困りごとを紹介しています。
確定申告や帳簿の管理はどうしたらいいの??

在宅ワーカーとして働いていると、年1回のこととはいえ、確定申告や帳簿の管理について、一度プロにチェックしてもらいたいと常々思っております。
自分で調べてみても、「会計ソフトを使って~」「去年と同じように~」など模範回答しか見つけられないことが多いので、 ぜひ私と同じような稼働条件で、どういった帳簿付けをされているのか、税理士さんに相談するならどういったタイプが良いのか、そもそもこの年収で税理士さんに相談してもよいのか?等、本当に細かく知りたいです!!
自分で調べてみても、「会計ソフトを使って~」「去年と同じように~」など模範回答しか見つけられないことが多いので、 ぜひ私と同じような稼働条件で、どういった帳簿付けをされているのか、税理士さんに相談するならどういったタイプが良いのか、そもそもこの年収で税理士さんに相談してもよいのか?等、本当に細かく知りたいです!!
-
打ち合わせの際は生活感が出ないように気をつかいます…
「みんな聞いて!」では、みなさんのテレワーク、在宅勤務での悩みやお困りごとを紹介しています。 打ち合わせの際は生活感が出ないように気をつかいます… 稼働中のクライアント企業様は私が在宅ワークしているこ ...
-
コミュニケーションの時間が取れるようになった
「みんな聞いて!」では、みなさんのテレワーク、在宅勤務での悩みやお困りごとを紹介しています。 今回は「在宅ワークをしていてよかったこと、うれしかったこと」についてご意見が届きましたのでご紹介します。 ...
-
在宅ワークでの調べものを業務時間にカウントするか悩みます...
「みんな聞いて!」では、みなさんのテレワーク、在宅勤務での悩みやお困りごとを紹介しています。 在宅ワークでの調べものを業務時間にカウントするか悩みます... 在宅ワーク中に分からないことや調べものがあ ...
みなさんの「みんな聞いて!」を募集中
- 投稿に対するコメントやアドバイスなども受け付けております。
- 上記フォームからご投稿頂いても掲載されない場合もございます。あらかじめご了承ください。
相談先として、税務署・市区役所などの公共機関から、税理士会・青色申告会・商工会議所などの団体、税理士・税理士法人などの民間事業者など様々あるので、困ったときは小さなことでも問い合わせてしまうのが良さそうです!
また、確定申告については、日本税理士会連合会や市区町村で対面の「無料相談会」を行っていることもあるようなので、そういった機会をチェックしてみるのも良いかもしれません。